「休みます」あるいは「早退します」という言葉。
職場の上司に伝えるの、ちょっと勇気いりませんか?
体調が悪いとはいえ、周囲の人たちにも気を遣ってしまいますよね。
この記事では、
こういった疑問に、私の実体験を交えてご紹介します!
中耳炎で仕事を休んだり早退してもOK!
中耳炎は、見た目では他の人に症状が伝わりません。
なので休みを取りづらい、帰りたいと言いづらい・・・
と、迷う方もいるかと思います。
私も「中耳炎ぐらいで早退ってアリなのか・・・?」と悩みました。
痛すぎて仕事にならない
症状には個人差があると思いますが・・・
私はかなり強烈な痛みでした。
うわあああああん
いたいよおおおおおお
デスクワーク中心なので基本座っているのですが
あまりの痛みで イスに座っているのがやっとの状態。
事務職の私でも仕事がままならなかったので、
立ち仕事・接客業などの方が仕事をするのは本当に厳しいと思います。
聞こえにくいので仕事に支障をきたす
中耳炎を発症している耳は
とにかく痛い!そして聞こえづらいです。
周りの人の声や音が聞こえづらくなるので、
円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまいます。
無理せず、早く治した方がまわりのため
体調不良のまま無理をして、仕事の効率が下がるくらいなら
早めに休んで万全の体調にしてもらう方が有難いです。
同じフロアに体調の悪い人がいると、多少なりとも気を遣わせてしまいます。
悪いところはサクッと治して、サクッと復活しましょう!
そして仕事で恩返しすれば大丈夫ですよ(^_^)
上司への伝え方
私は就業中に耳の痛みが突然激しくなり
夕方に会社を早退しました。
お忙しいところ申し訳ありません
実は、昼過ぎから
右耳がすごく痛くて聞こえなくて・・・
病院を受診したいので
早退させて頂けませんでしょうか
大丈夫?
今日はそんなに忙しくないし
すぐ帰って大丈夫ヨ!
ありがとうございます(泣)
あっさりでした。
(比較的ゆるい職場ではある)
この3点をきちんと伝えていれば問題ないと思います。
(痛くないのに痛いと言ったり、嘘はダメですよ!)
何日間休んでいいの?
症状には個人差があるので明確な目安はありませんが、
多くの人は、処方された薬を飲めば
長くても2〜3日で痛みが落ち着くはずです。
症状が落ち着いてきて、
仕事ができそうな体調であれば出勤しましょう。
そして、仕事のフォローをしてくれた人たちに御礼を言いましょう!
大人でも中耳炎になる
中耳炎は小さな子どもだけが発症する病気だと思っていました。
(しかし私は大人になるまで中耳炎になったことがありません)
確かに大人は中耳炎になりにくいのですが
そのかわり、大人が中耳炎になってしまうと
症状も酷く、治りにくくて大変なんだそうです。(かかりつけ医・談)
実は私、この2年間で4回も中耳炎になりました(涙)
はっきりとした原因は分かりません。
別に風邪ひいてないのに中耳炎になったりしてたし・・・
お酒の飲みすぎでしょうか(・_・;)
痛いときの過ごし方
とにかく安静にする
激しく動くと余計痛いです。
おそらく痛みで動けないとは思いますが・・・
痛い方の耳を下に向ける
ベッドで横になれる場合は、
痛い方の耳を下側にして横向きになると 多少ラクです。
外から冷やす
保冷剤などを耳に当て、冷やすと多少痛みが和らぎます。
耳だれが出ている場合は、外側だけを優しく拭いてください。
耳の中まで掃除してはいけません。
放置するとどうなる?
私の場合、内服薬のみで治すことが出来ましたが
治りが遅い場合そのまま放置してしまうと
なんてことにも・・・
ほとんどないパターンだとは思いますが、
耳の痛みや聞こえづらさは放置せず
病院へかかることを強くオススメいたします。
私のかかりつけ医も、
1週間経っても症状が改善されなかったら
必ずもう一度受診してくださいね
と仰っていました。
大人の中耳炎に注意しよう
私の体験談も交えて書いてみました。
耳(聴力)は五感のうちのひとつで とても大事なものです。
普段は特に意識しない部分かもしれませんが、
異変が起きたら必ず病院へ行きましょう!
そして、同じ職場の方が中耳炎で休んだり早退していた時は
「たかが中耳炎ぐらいで?」
と思わないでフォローしてくださると嬉しいです。
めちゃくちゃ痛いんです、中耳炎…
コメント