知り合いの出産祝い、何にしよう・・・
と悩んでいる、そこのあなた。
せっかく出産祝いを贈るのなら
喜んでもらえるものを贈りたいと思いませんか?
せっかくお祝いを贈ったのに、
アッ・・・コレ・・・
ビミョウ・・・
なんて相手に思われてたら切なくないですか?
それはいやだーーー!
でも何を贈ればいいかな?
そんな迷えるあなたのために、
一児の母である私が
を、実際の体験をもとにご紹介します。
この記事を最後まで読めば、
きっと出産祝い選びの参考になりますよ!
渡す相手に合わせて、喜んでもらえるプレゼントを探しましょう♪
もらっても嬉しくなかった出産祝い3選
本当にごめんなさい。最初に謝っておきます。
大前提として、
お祝いを頂けるだけでとても感謝してます。
もちろん内祝いだって送ります。
赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれる、
その気持ちがすごく嬉しいです。
・・・というのを念頭に置いて、読んで頂きたいです!
安すぎるベビー服
ベビー服って可愛いですよね。
ついつい買いたくなる気持ち、分かります!!
うんうん!
でもね、
西○屋の服はやめましょう
(実際に出産祝いでもらいました)
もらう側としては複雑な心境・・・。
800円のベビー服をたくさん頂くよりは
3,000円の肌着の方が、私は嬉しいです!
そしてベビー服を出産祝いで贈るのは、
贈る側の技量が問われる難しさがあるんです。
といった意見をよく聞きます。
つまり、
このような場合であれば、
きっと喜んでもらえるベビー服を選べるでしょう。
フォトフレーム(写真立て)
結婚祝いや出産祝いで定番だと思いますが
正直そんなにたくさんいらないです。
インテリアや好みに合う合わないもありますし、
処分するにも捨てにくいです。
フォトフレーム自体はすごく可愛いんですけどね・・・。
紙オムツ
★オーガニックコットンを使用した「ナチュラルムーニー」のおむつケーキ
オムツも、肌に合う合わないがあったりするらしくてですね
(ちなみにうちの子は、どんな紙オムツでも大丈夫な子でした)
特に、新生児サイズのオムツは
一瞬でサイズアウトするので使えなくなります。
どうしてもオムツを贈りたいのであれば
オーガニックコットン系の、ちょっとお高い紙オムツとかで
Sサイズ以上を選んでおけば問題ないかなと思います。
オムツ繋がりで・・・「オムツカバー」
オムツカバーとは、布おむつの上からかぶせる
パンツのような形をしたものです。
布オムツ使う人って、今や少数派じゃないでしょうか?
かわいいデザインのオムツカバーもあったりしますが、
使う人ほぼいないと思いますので避けたほうが賢明です。
低予算でも喜ばれる!出産祝い3選
では次に、実際に嬉しかった出産祝いをご紹介します。
低予算で購入できるものだけを載せているので
ぜひ参考にしていただきたいです!
肌着
私が本気でオススメしたいのは、プチバトーの肌着♪
Petit Bateau(プチバトー)はフランス発祥のアパレルブランドです。
ベビー・キッズラインも充実しています。
デザインがシンプルで本当にかわいいんです!
オーガニック素材で作られており、品質もバッチリ。
プチバトーは子供たちや地球の未来を守るために、新生児向けの商品や、一部の肌着、パジャマに環境に配慮したオーガニックコットンを使用しています。
https://www.petit-bateau.co.jp/shop/e/ecsritm02/
実店舗以外にも、楽天市場や公式サイトなどから購入できます。
よくセールになっており、安いものだと
肌着3枚セットで3,000円代から購入できるものもあります。
お手頃価格で嬉しいですよね。
実際に私もプレゼントで頂きました。すごく嬉しかったですよ!
万が一好みに合わなくても、
肌着だったら外に見えないので大丈夫(笑)
オシャレなスタイ
普段着の上からでも、1枚着けるだけで
一気にオシャレなコーディネートになります。
よそいきのお洋服も嬉しいですが、
金額、予算との兼ね合いもありますよね。
スタイなら、金額もお手頃でオススメです。
わたしももらって嬉しかったですし、
プレゼントで贈ったこともあります。
ガーゼケット
ものすごく万能で、いう事なしです!
どのくらい万能かと言いますと
こんなにたくさんの用途で使用することができます。
ガーゼ素材は、春~秋の長い期間使うことができます。
使い勝手が良いく、お肌にもやさしいです。
汗やよだれををさっと吸収してくれます。
ちなみに我が家には
プレゼントでもらったものと、自分で購入したものを合わせて
合計6枚のガーゼケットがあります(笑)
ですが、洗い替えも必要になるので
「多くて困る」ということはありませんでした。
リビング用と寝室用、お出かけ用など分けて使ってましたよ。
嬉しくない&嬉しい出産祝いまとめ
それでは、今回の記事のまとめです。
もらって嬉しくない出産祝い
もらって嬉しい出産祝い
あくまで私個人の経験と感想ですので
参考程度に受け止めていただければと思います。
喜んでもらえる出産祝いを贈りたい!
という、あなたの優しい気持ちは
かならず相手に伝わっていますからね♪
もし、親しい間柄なら
本人に欲しいものを直接聞いたほうが確実かもしれません(笑)
本末転倒な締め方でごめんなさい!
赤ちゃんのご誕生、誠におめでとうございます!!
コメント