勢いでブログを立ち上げ、3ヶ月と3週間。
グーグルアドセンスの審査に合格しました!


ヤッター!!!
結論から申し上げますと、
など、アドセンス対策とは真逆な事ばかりしていましたが
合格することができました(笑)
というわけで、私のブログが
世の中のブロガー様の希望になればいいな……と思いながら
今回の記事を書いています。
アドセンス審査合格までの流れ
時系列で、合格までの流れをご紹介します!
- 11月25日
- 11月29日Google AdSenseに登録
- 12月14日1回目のアドセンス申請
この時点では6記事
- 審査用コードを貼り忘れ、即不合格のメールが届く
気を取り直して、コードを貼り再度申請!
- 12月25日不合格のクリスマスプレゼント(メール)が届く
メンタルが豆腐なので、ここでアドセンスを諦める
- 3月17日2回目のアドセンス申請
突然ふと思い出し、勢いで申請
この時点で33記事 - 3月18日アドセンス審査合格!
1回目審査時にやっていたこと
結果不合格でしたが、1回目申請時にやっていたことは
のみ。
記事数は少なかったですが、アフィリエイトリンクも少し貼ってました。
有用性の低いコンテンツということで不合格。

「有用性が低い」ってショックだよね
一生懸命書いた記事なのにさ
2回目の申請までに変わった点
正直、なぜ合格したのか未だに分かりませんが
2回目の申請で変化があった部分を書いてみます。
これぐらいしか思いつきません。
確かに、ブログ全体の見た目は大きく変わり
来訪者にとっては分かりやすくなったかもしれないです。
\ビフォー/

\アフター/

ビフォーが悪くてアフターが良いとか
そういうアレでもなさそうですけどね……
どっちが見やすいかは好みによると思う。
ちなみにビフォーは、
Cocoonのスキン「Fuwari-和色-」を使用していました!
アフターはスキン無しです。
アドセンス合格に必要なもの
正直、基準がよく分からないまま合格してしまいました。
かめだ的には
だと本気で思ってます。

グーグルアドセンス……
おもしれー女……
twitterだかどこかで見たのですが
50記事くらい書けば大体は受かるという噂も目にしました。
アフィリエイトではなく、アドセンスをメインにしたい場合は
とにかく記事を増やすことを優先した方がいいかもです。
(アフィリエイトだったら記事の質も必要なはず)
というわけで、まとめ
大変ゆるゆるな体験談でしたが、
少しでも参考になりましたでしょうか。
冒頭の繰り返しになりますが、
こんなブログでも、アドセンス審査に合格することができました!
先が見えなくて辛く感じる期間もあるかもしれませんが
記事をコツコツ積み上げれば合格できるのではないでしょうか。
もし不合格だったとしても、
あなたのブログが悪かったのではなく
ただ運が悪かっただけなので大丈夫です。
まだグーグルアドセンスに挑戦していない方は
申請するのはタダなので、深く考えすぎずに
勢いで申請してみてはいかがでしょうか?
というわけで
グーグルアドセンス申請のゆるゆる体験談でした~

読んでくださり
ありがとうございました!
コメント